
ブログを始めたけど、無料テーマでやりたいことがうまくできない。
有料テーマに変えようかな?
初心者は「SWELL」がおすすめって聞いたけど本当?
こんな悩みを持ってはいませんか?
実はブログを始めたばかりの初心者ブロガーさんに多い悩みが、これなんです!
最初は、「お金もかかるし無料でやろう!」と思う方が多いのですが、いざ始めてみると「どうやってやればいいの?」と壁にぶち当たることも多いようです。
実際、私も初めは無料テーマでやろうと思っていましたが、初日から「なんだか難しそう。私には無理かも。」と思い、即有料テーマSWELLを購入しました!



初めからSWELLでスタートしたので、ストレスフリーで楽しくブログが書けています!
\当サイト使用WordPressテーマ/
- 初心者にSWELLをおすすめする理由
- SWELLのメリット・デメリット
- SWELLのおすすめの機能
- 無料テーマから有料テーマの乗り換え方法


Writer:キキ
- 40代専業主婦
- ブログ開設2年目
- 2ヶ月目でGoogleアドセンス合格&初収益(3桁達成)
- 4ヶ月目収益4桁、11ヶ月目5桁達成
ブログ初心者はSWELLがおすすめ!


WordPressの有料テーマはいろいろありますが、その中でも初心者がつかいやすいと有名なのがSWELL
実際にブログ初日からSWELLを使っている私が感じた「ブログ初心者におすすめする理由」をご紹介します。
- おしゃれなデザインのサイトが簡単につくれる
- 初心者でも直感的に操作可能・見たままかんたんに装飾できる
- 公式サイトのマニュアルが充実
- 買い切り型で複数のブログ運営にも使える
おしゃれなデザインのサイトが簡単につくれる
SWELLの人気の高さはそのデザイン性です。
おしゃれなサイトやブログを見て「こんなの作ってみたいな~。でも難しそう。」って思いませんか?
SWELLを使えば、このようなサイトもHTMLやCSSの知識などなくてもつくることができます。


出典:SWELL
SWELLの公式サイトには、上記のようなデモサイトや実際SWELLを使っているサイトが紹介されています。
みんな素敵なサイトで、見てみるだけでも楽しいですよ。
SWELLのデモサイトを見てみるデモサイトのデザインに着せ替えるためのデータも配布されているので、かんたんに着せ替えも可能!
初心者でも直感的に操作可能・見たままかんたんに装飾できる
SWELLは、初心者でも見たままクリックするだけでかんたんに装飾ができます。



直感的に操作できるのは、初心者にはメリット大!
ブログの記事を書く時短にもなります
左側のメニューでクリックすれば、このような見出しもすぐつくれます。


凡用パターンもあって、クリックするだけで作れます。
もちろんカラーを自分の好きな色に変えたりもできますよ。


自分で一から表を作らなくても、このようなテーブル表もあります。
商品の比較やメリット・デメリットをわかりやく表でまとめたい時に重宝します。


囲みもクリックするだけでかんたん!
色も自由に設定できます。




見たままクリックするだけで装飾ができるので、記事を書く時間が短縮できます。
初心者は「あれ?これどうやって装飾するの?」と初めは記事を書くだけで、いろいろ疑問点がわいてくるものです。
調べることに時間をとられていると、いつまでたっても記事を書くスピードがあがりません。
見たまま直感的に操作できる点が、初心者にいちばんおすすめするポイントです!
公式サイトのマニュアルが充実
公式サイトにはSWELLの設定マニュアル
これを見ながら設定すれば、初心者でも問題なくできますので安心してください。
また、万が一わからないことが出た場合は、SWELLERS'
ここでわからないことを調べたり、聞いたりすることができるので、初心者にはとても心強いですね。
あわせて、X(旧Twitter)にも登録することをおすすめします。
Xにはブログ初心者をはじめ、様々なブロガーさんが登録しています。
わからないことを教えあったり、モチベーションを保つためにもブログ仲間がいると心強いですよ。



私もXでいろいろなブロガーさんと交流することで、モチベーションもアップしています。
買い切り型で複数のブログ運営にも使える
SWELLは、買い切り型なので、一度購入してしまえば複数のサイトで使用できます。
ブロガーは複数のサイトを運営している方が多いので、ブログごとにテーマを購入していたら出費が大変ですよね。
その点、SWELLは買い切り型・追加購入なしなので安心です!



私は2つのブログを運営していて、両方ともSWELLでつくっています。
買い切り型なので、かなりお得!
\ 簡単におしゃれなサイトが作れる! /
SWELL|メリット・デメリット


実際に私が使っていて感じたSWELL
メリット | デメリット |
---|---|
おしゃれなデザインのサイトが簡単につくれる 初心者でも直感的に操作可能 公式サイトのマニュアルが充実 買い切り型で複数のブログ運営に使用できる | 価格が高め(17,800円税込) |
メリット
メリットは、やはり「おしゃれなデザインのサイトが初心者でも簡単につくれること」です。
「ブログにデザイン性は要らない」なんて言う先輩ブロガーもいますが、私個人としてはデザイン性も必要だと思っています。
私の場合、おしゃれなサイトを見つけるとついつい見入ってしまいますし、自分の好きなデザインだとそのブログ自体にも興味が沸きます。



特に女性ターゲットのブログであれば、多少おしゃれな方が読者も付きやすいのではないかと個人的には思っています。
その他のメリットに関しては、一番初めに記載したブログ初心者はSWELLがおすすめ!と重複しますので、ここでは省略します。
もう一度読みたい方は、↑青字クリックで戻れます。
デメリット
反対にデメリットは、今のところ特に思いつかないのですが、やはり値段が少し高めのところでしょうか。
他の有料テーマと比べても、SWELLは値段が少しだけ高めです。
テーマ | 価格(税込) |
---|---|
SWELL | 17,800円 |
AFFINGER6 | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
SANGO | 14,800円 |
購入前は私も悩みましたし、Twitterを見ていても購入するか悩んでいる初心者ブロガーさんがたくさんいます。
でも購入後は「もっと早く買えばよかった!」という感想がとても多かったです。
それぐらい初心者には使いやすいテーマなんですね。
ブログはまず記事を書いて、ユーザーに読んでもらわないことには始まりません。
記事を書く段階で手間取っていると、なかなか記事をアップすることができなくなってしまいます。
- 時間をお金で買う(作業効率化)
- 買い切り型で複数サイトで使える
という点からも、買って後悔することはないと思います。



ブログを始めたばかりの頃は高いかなと思ったけど、複数サイトで使ってる今はむしろ安いのでは?と思っています。
SWELL|おすすめの機能5選


ここからは、私がSWELLを使ってみておすすめしたい機能をご紹介します。



とってもかんたんにステキな装飾ができるので、楽しみながらみてくださいね!
↑こんな吹き出しも1クリックでかんたんに作れます。
①SWELLボタン
SWELLボタンは、リンクをテキストやバナーではなく、ボタンで作りたい時に使用します。
見た目がとてもかわいいですよね。
\WordPressのおすすめテーマ/
↑こんなキラリン✨と光るボタンも1クリックで作れちゃいます。
\ ノーマル /
\ 立体 /
\ アウトライン /
ボタンのカラーや見た目も見たまま選ぶだけ!
②ふきだし



SWELLのふきだしってかんたんにできる?



1クリックでできるよ



ふきだしの色も変えられるの?



好きなカラーに設定できるよ
こんな風に会話をしているようにブログ内で使うことができます。
自分の好きなアイコンに設定できますし、ふきだしの色も変更できます。
③ステップ
手順を説明するときなどに役立つのがステップです。
かんたんにできます。
1クリックで変えられます。
ステップは増やせます。



ステップには他にもいろいろパターンがあるので、自分の好きなタイプに変更可能ですよ。
④関連記事
他の記事のリンクを貼りたい時には、関連記事ブロックが便利です。
関連記事ブロックから、過去の記事を選択するだけで貼り付けることができて、とてもかんたんです!



パターンは3種類あるので、用途に合わせて選べますよ。
①


②
③
⑤テーブル
SWELLは、表もかんたんに作れます。
自分の好きなようにも表はつくれますが、元々用意されているパターンがすごく便利なので紹介しますね。
商品比較表
![]() ![]() 商品A | ![]() ![]() 商品B | ![]() ![]() 商品C | |
---|---|---|---|
機能A | 少し古い | 普通 | 最新機能 |
機能B | 非対応 | 制限付き | 使用可 |
性能A | [単位] | 200500[単位] | [単位] | 1000
性能B | 500[単位] | [単位] | 1000[単位] | 800
デザイン | 普通 | 良い | 微妙 |
価格 | 5,000円 | 10,000円 | 15,000円 |
購入する | 購入する | 購入する |
料金プラン比較表



こんなすてきな表がかんたんに作れます。
代表して2つ紹介しましたが、まだ他にもありますよー!
CocoonからSWELLの乗り換え方法(別テーマからの乗り換え方法も)
無料テーマCocconを使われている方が一番気になるのが、乗り換え方法ではないでしょうか?
テーマを変えると、今までの記事のデザインが崩れて、修正するのに時間がかかることが多いそうです。
それで乗り換えを躊躇する方もいますが、SWELLにはそういう方のために「乗り換えプラグイン」というものが用意されています。



これを使えば悩み解決ですね。
無料テーマのCoccon以外にも有料テーマからの乗り換えプラグインもありますので、他の有料テーマユーザーも安心してください。
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
くわしくはこちらから
他テーマからSWELLへの乗り換えサポートプラグインを見てみる


途中から修正はめんどうだなと思う方は、最初からSWELLを導入することをおすすめします。
私も初めからSWELLを使用したことにより、記事の執筆スピードもあがったため、ブログ開設からわずか36日目にGoogle AdSenseに合格できたのだと思います。
まとめ
ここまでSWELLのレビューをしてきましたが、いかがだったでしょうか。
SWELLに興味は出たものの、まだ購入するか悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。
ブログはなにより継続することがいちばん大事なポイントです。
ブログを始めてまず最初の壁が3ヶ月で、ここを乗り越えるにはやはりブログの効率化は大事になってきます。



私自身、わからないことや壁にぶつかると「もういいや」と投げ出したくなるタイプなのですが、もし初めから無料テーマでやっていたらそうなっていたかもしれません。
SWELLで始めたからこそ、挫折せずにここまで継続できたと思っています。
もちろんSWELLを使用したからと言って、わからないことがまったく出ないわけではありません。
それでもSWELLユーザーが多いことで、調べればすぐ答えが出ることがほとんどなので、かなり助けられています。
では再度、SWELLのおすすめポイントをおさらいしておきます。
- おしゃれなデザインのサイトが簡単につくれる
- 初心者でも直感的に操作可能・見たままかんたんに装飾できる
- 公式サイトのマニュアルが充実
- 買い切り型で複数のブログ運営にも使える



初心者の私だからこそ、ブログ初心者にはSWELLをおすすめします!
皆でブログ継続3ヶ月といわず、1年2年と頑張っていきましょう!
\ おしゃれなサイトが簡単に作れる!/